アーカイブス
平成31・令和元年度
<共済・保険>
<社会福祉・社会保障>
平成30年度
<共済・保険>
<社会福祉・社会保障>
タイトル | 研究者(窓口) | キーワード | 掲載誌 |
---|---|---|---|
農福連携における林業・森林再生への取組み ~株式会社研進と社会福祉法人進和学園~ [PDF 2.9MB] |
濱田 健司 | 農福連携、障がい者、林業 | 共済総研レポート No.161 |
JAによる子ども食堂の展開 [PDF 922KB] | 福田 いずみ | 子ども食堂、JA、子育て支援 | 共済総研レポート No.161 |
JA共済連の介護ノウハウ等提供活動 その2 ~JAの活動組織等を対象とした講習~ [PDF 724KB] |
阿部山 徹 | 高齢者福祉、介護、JA | 共済総研レポート No.161 |
データヘルス改革推進計画の概要について [PDF 1.2MB] | 小塚 英夫 | 未来投資戦略、データヘルス改革 | 共済総研レポート No.160 |
自然と共生し、多世代共生するゴジカラ村の取組み ~社会福祉法人愛知たいようの杜を中心に~ [PDF 3.8MB] |
濱田 健司 | 共生型ケア | 共済総研レポート No.159 |
JA共済連の介護ノウハウ等提供活動 [PDF 796KB] | 阿部山 徹 | 高齢者福祉、介護、JA | 共済総研レポート No.159 |
医療の変化と今後の展望 ―医療におけるコネクティッドケアの普及から地域での取組みまで― [PDF 1.9MB] |
中央大学大学院 戦略経営研究科 教授 当研究所 客員研究員 真野 俊樹 |
コネクティッドケア、医療ICT、高齢化対策 | 共済総合研究 Vol.77 |
過疎から生まれた地域福祉のかたち ~熊本県葦北郡芦北町の吉尾保育園と吉尾デイサービスセンター~ [PDF 1MB] |
福田 いずみ | 農山村地域、共生型ケア | 共済総研レポート No.158 |
就労継続支援A型事業所の厳しい経営状況と障害者解雇 [PDF 904KB] | 濱田 健司 | 障害福祉サービス、就労継続支援A型事業所、障害者雇用 | 共済総研レポート No.157 |
「多機能型福祉施設」の展望 ~共生型ケアのこれまでとこれから~ [PDF 878KB] |
福田 いずみ | 共生型ケア、多機能型福祉施設 | 共済総研レポート No.156 |
自立支援を巡る動向について [PDF 1.1MB] | 前田 穣 | 介護保険事業、自立支援 | 共済総研レポート No.156 |
平成29年度
<共済・保険>
<社会福祉・社会保障>
平成28年度
<共済・保険>
<社会福祉・社会保障>
平成27年度
平成26年度
平成25年度
平成24年度
タイトル | 研究者(窓口) | キーワード | 掲載誌 |
---|---|---|---|
社会的経済ブロックと地域社会協同農業-原州地域での有機農業と医療生協の融合事例- [PDF 2.1MB] | 韓国尚知大学教養科 副教授 崔 徳千(著) 東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学特定研究員 李 相旭(訳) 東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授/当研究所 客員研究員 松本 武祝(訳) (髙木 英彰) |
地域・社会・コミュニティ、協同組合 | 共済総合研究 Vol.66 |
IASBにおける保険会計の検討状況について-再公開草案公表前の段階で- [PDF 1.3MB] | 猪ノ口 勝徳 | 共済・保険、国際化 | 共済総合研究 Vol.66 |
疾病構造の変化と高齢化がもたらす医療への影響:米国での定点観測をもとに [PDF 3MB] | 多摩大学 統合リスクマネジメント研究所 医療リスクマネジメントセンター 教授/当研究所 客員研究員 真野 俊樹 | 海外、健康・医療、高齢者福祉・介護 | 共済総合研究 Vol.66 |
人口減少社会の未来予想図-高齢社会を豊かに生きるための基礎的研究- [PDF 7.5MB] | 川井 真 | 少子化・高齢化、地域・社会・コミュニティ、リスク | 共済総合研究 Vol.66 |
農協における乳幼児支援の現状と課題 [PDF 3.5MB] | 福田 いずみ | JA、子育て・保育 | 共済総合研究 Vol.66 |
被災住宅再建にかかる公的支援と民間共済保険の役割について [PDF 1.6MB] | 渡部 英洋 | 共済・保険、震災復旧・復興 | 共済総合研究 Vol.65 |
社会保障と準市場の考え方 [PDF 1.6MB] | 多摩大学 統合リスクマネジメント研究所 医療リスクマネジメントセンター 教授/当研究所 客員研究員 真野 俊樹 |
財政・社会保障・年金 | 共済総合研究 Vol.65 |
高齢者との共存共助のための一考察 [PDF 2.5MB] | 山梨大学 教授/当研究所 客員研究員 渡辺 靖仁 福山平成大学 教授 佐藤 皓一 (髙木 英彰) |
高齢者福祉・介護 | 共済総合研究 Vol.65 |
民間生命保険会社の予定利率の変遷と生保商品動向 [PDF 736KB] | 猪ノ口 勝徳 | 共済・保険 | 共済総研レポート No.125 |
損害保険商品の変遷〜自由化・大震災などの外部環境の激変を経て〜 [PDF 881KB] | 渡部 英洋 | 共済・保険 | 共済総研レポート No.125 |
躍進する少額短期保険 [PDF 744KB] | 松吉 夏之介 | 共済・保険 | 共済総研レポート No.125 |
地域が生み出す子育て支援 [PDF 794KB] | 保育園を考える親の会 代表 横浜創育大学 非常勤講師 普光院 亜紀 (福田いずみ) |
子育て・保育、JA | 共済総研レポート No.125 |
秋田県の医療・介護福祉の現状と対策II [PDF 1.1MB] | JA秋田厚生連秋田組合総合病院 脳神経外科兼救急・総合診療部診療科長 秋田県総合診療・家庭医研修センター副センター長 桑原 直行 |
健康・医療、地域・社会・コミュニティ、助け合い・ボランティア | 共済総研レポート No.125 |
介護職員の確保について〜介護ノウハウの提供活動を通じて得た現場責任者の課題認識より〜 [PDF 599KB] | 前田 穣 | 高齢者福祉・介護 | 共済総研レポート No.125 |
視線を下に向けるとき [PDF 620KB] | 湊 一郎 | 共済・保険、経営 | 共済総研レポート No.124 |
佐久地域における地域包括ケアの取り組み [PDF 1.2MB] | JA長野厚生連佐久総合病院 副診療部長・地域ケア科医長 北澤 彰浩 |
健康・医療、高齢者福祉・介護、地域・社会・コミュニティ | 共済総研レポート No.124 |
秋田県の医療・介護福祉の現状と対策 I [PDF 2MB] | JA秋田厚生連秋田組合総合病院 脳神経外科兼救急・総合診療部診療科長 秋田県総合診療・家庭医研修センター副センター長 桑原 直行 |
健康・医療、高齢者福祉・介護、地域・社会・コミュニティ | 共済総研レポート No.124 |
東日本大震災・原発事故にかかる福島県における障がい者支援の取り組み〜JDF被災地障がい者支援センターふくしまの取り組み〜 [PDF 1.2MB] | 濱田 健司 | 障害者福祉・介護、助け合い・ボランティア、震災復旧・復興 | 共済総研レポート No.123 |
平成23年度JA共済連の決算の概要 [PDF 723KB] | 全国共済農業協同組合連合会全国本部経営管理部 | 共済・保険 | 共済総研レポート No.122 |
生命保険会社の平成23年度決算について [PDF 644KB] | 湊 一郎 | 共済・保険 | 共済総研レポート No.122 |
損害保険会社の平成23年度決算について [PDF 685KB] | 松吉 夏之介 | 共済・保険 | 共済総研レポート No.122 |
男女別料率について〜EUの男女別料率禁止の動きを踏まえて〜 [PDF 685KB] | 猪ノ口 勝徳 | 共済・保険 | 共済総研レポート No.122 |
中国の医療と華西村 [PDF 751KB] | 多摩大学 統合リスクマネジメント研究所 医療リスクマネジメントセンター 教授/当研究所 客員研究員 真野 俊樹 |
健康・医療、財政・社会保障・年金、地域・社会・コミュニティ | 共済総研レポート No.122 |
農協の乳幼児支援〜その長い歴史を振り返る〜 [PDF 821KB] | 福田 いずみ | JA、子育て・保育 | 共済総研レポート No.122 |
平成23年度「くらしの保障についてのアンケート」調査結果について [PDF 908 KB] | 松吉 夏之介 | 共済・保険 | 共済総研レポート No.121 |
JA共済総研セミナー『地域社会の再生に向けて』(2012年3月9日開催)報告(1)住民を主体にした地域づくり〜復興・再生への道〜[PDF 765 KB] | 民俗研究家 結城 登美雄 (阿部山 徹) |
地域・社会・コミュニティ、震災復旧・復興 | 共済総研レポート No.120 |
統計化された社会の系譜〜疫学と医療情報の今日的意味〜 [PDF 1MB] | 川井 真 | 健康・医療、地域・社会・コミュニティ | 共済総研レポート No.121 |
5年間の「農協共済中伊豆、別府リハビリテーションセンターによる介護ノウハウ等の提供活動」について [PDF 828 KB] | 泉田 富雄 | 高齢者福祉・介護 | 共済総研レポート No.121 |
公助という幻想〜社会保障は地域力が支える〜 [PDF 729KB] | 川井 真 | 財政・社会保障・年金、地域・社会・コミュニティ、雇用 | 共済総研レポート No.120 |
障がい者を雇用し、高品質かつ大量の花卉生産に取り組む特例子会社 [PDF 835KB] | 濱田 健司 | 障害者福祉・介護、雇用、地域・社会・コミュニティ | 共済総研レポート No.120 |
平成23年度
平成22年度
平成21年度
平成20年度
タイトル | 研究者(窓口) | キーワード | 掲載誌 |
---|---|---|---|
自由化後の保険業界と今後の動向(質が量を凌駕する時代になる) [PDF 1.35MB] | 株式会社 業務プロセス研究所 代表取締役 尾籠 裕之 |
共済・保険 | 共済総合研究 Vol.54 |
『賀川豊彦が理想とした自律と連帯の社会 スウェーデン』 [PDF 2.58MB] | 株式会社みずほコーポレート銀行 顧問 藤井 威 |
共済総合研究 Vol.53 |
|
阪神淡路大震災における支払共済金と波及効果の異時点間分析-メッシュデータを用いた視覚化と一次接近- | 渡辺 靖仁 | 共済総合研究 Vol.53 |
|
農業法人における障がい者等「ユニバーサル農業」就労にかかる取組み〜静岡県・京丸園株式会社を事例として〜 [PDF 1.12MB] | 濱田 健司 | 雇用、障害者福祉・介護 | 共済総研レポート No.101 |
農事組合法人を立ち上げた社会福祉法人における障がい者の農業就労への取り組み〜鹿児島県・社会福祉法人「白鳩会」を事例として〜 [PDF 1.22MB] | 濱田 健司 | 雇用、障害者福祉・介護 | 共済総研レポート No.100 |
社会福祉法人(福祉組織等)と農家等の連携による障がい者派遣の取組み [PDF 1.02MB] | 濱田 健司 | 雇用、障害者福祉・介護 | 共済総研レポート No.99 |
我が国におけるボランティア活動について [PDF 1.10MB] | 濱田 健司 | 健康・医療、助け合い・ボランティア | 共済総研レポート No.98 |
「後期高齢者医療制度」開始:この春、高齢者の生活を「直撃」した課題 [PDF 789KB] | 上田 晶子 | 高齢者福祉・介護 | 共済総研レポート No.97 |
農家の金融・保障サービスに関する意識調査(8) | 渡辺 靖仁 |
平成19年度
タイトル | 研究者(窓口) | 掲載誌 |
---|---|---|
リスク社会におけるJAの助けあい活動の役割と展望-『JAの助けあい活動に関する調査研究』から [PDF 509KB] | 金城学院大学 現代文化学部 福祉社会学科 准教授 朝倉 美江 |
共済総合研究 Vol.52 |
「生活設計」の先にあるもの〜「人生の総仕上げ」に対する協同組合の関わり方についての一考察(上)〜 [PDF 249KB] | 上田 晶子 | 共済総合研究 Vol.52 |
日豪EPAが我が国農業およびJA共済に与える影響 | 東京大学大学院 教授 鈴木 宣弘 渡辺 靖仁 |
共済総合研究 Vol.51 |
医療供給体制の毀損と医療者のモラール低下の経済理論による解説-医療制度の動向と農協共済- | 渡辺 靖仁 | 共済総合研究 Vol.50 |
中伊豆・別府リハビリテーションセンターによる介護ノウハウ等の提供について [PDF 962KB] | 泉田 富雄 | 共済総研レポート No.96 |
浜松市における、農業担い手支援と障がい者就労を結びつけた取り組み〜ユニバーサル園芸の展望と可能性〜 [PDF 777KB] | 松吉 夏之介 | 共済総研レポート No.96 |
ソーシャル・リスクマネジメント-ソーシャル・キャピタル構想における協同組合の役割- [PDF 1.14MB] | 川井 真 | 共済総研レポート No.95 |
見えてきた郵政民営化の姿 [PDF 870KB] | 湊 一郎 | 共済総研レポート No.94 |
都市農業における農の「福祉力」を活かした取組み〜東京都練馬区「白石農園」における障害者の社会適応訓練・就労と体験農園の取組みを事例として〜 [PDF 593KB] | 濱田 健司 | 共済総研レポート No.92 |
データから介護保障を考える [PDF 139KB] | 湊 一郎 | 共済総研レポート No.91 |
金融機関のコールセンターにおけるアウトバウンドの取組み [PDF 492KB] | 大沼 八重子 | 共済総研レポート No.91 |
農家の金融・保障サービスに関する意識調査(7) | 渡辺 靖仁 | |
JAオアシス吉永在宅複合ケアセンターにおける 「園芸福祉」への取組み〜農の「福祉力」〜 [PDF 791KB] | 濱田 健司 | 共済総研レポート No.91 |
JAの助けあい活動に関する調査研究 | 泉田 富雄 濱田 健司 |
|
JAの元気高齢者活動に関する調査研究 | 泉田 富雄 濱田 健司 |
平成18年度
タイトル | 研究者(窓口) | 掲載誌 |
---|---|---|
農村保障市場のニーズ把握手法の多様化に関する調査研究 | 渡辺 靖仁 | |
JAにおける共済事業実施体制の整備状況の動向に関する調査研究 | 武田 敬三 | |
農政改革に対応するJAおよびJA共済の今後のあり方に関する調査研究 [PDF 126KB] | 渡辺 靖仁 | |
JAの店頭強化に関する調査研究 [PDF 91.6KB] | 大沼 八重子 | |
商品開発の担い手はメーカーだけではない [PDF 201KB] | 湊 一郎 | 共済総研レポート No.87 |
平成17年度
タイトル | 研究者(窓口) | 掲載誌 |
---|---|---|
農協と農政に対する農家の要望の傾向とその含意(アンケート調査の自由記入欄の分析) | 渡辺 靖仁 | |
ネットワーク理論からみた農協・農協共済の組織 | 渡辺 靖仁 | |
農家の稲作撤退後における農協共済の利用意向(アンケート調査結果による予測) | 渡辺 靖仁 | |
ICカードを活用した「組合員カード」と農協・農協共済 | 渡辺 靖仁 | |
WTO農業交渉の行方とJA共済 | 九州大学 教授 鈴木 宣弘 渡辺 靖仁 |
|
しあわせ特典の方向性 | 渡辺 靖仁 | |
「農協改革の課題・信共分離論に対抗したJAづくり」(石田正昭教授講演録) | 渡辺 靖仁 | |
LA活動実態調査に関する調査研究 | 平沢 真琴 大沼 八重子 |
|
「農村部における共済・保険市場とJA共済事業実施状況の評価」 | 九州産業大学 教授 川口 雅正 |
|
農家の金融・保障サービスに関する意識調査(5) | 渡辺 靖仁 |
平成16年度
タイトル | 研究者(窓口) | 掲載誌 |
---|---|---|
高齢者等を主体とする地域住民組織に対する支援方策に関する調査研究 | 高橋 巌 泉田 富雄 濱田 健司 |
共済総合研究 Vol.47 |
NPOが設立した福祉事業者の検索システム | 渡辺 靖仁 | |
農家の金融・保障サービスに関する意識調査(4) | 渡辺 靖仁 | |
地域住民のJA共済への親和性―JAのブランドイメージと自動車共済・医療共済のニーズから― | 渡辺 靖仁 | |
チャネル変化とJA・JA共済への影響―今後の展開方向考察― | 渡辺 靖仁 | |
コメ政策と共済事業規模の展望 | 渡辺 靖仁 | |
平成11年度および平成14年度『くらしの保障についてのアンケート』にみるJA共済加入・シェア規定要因とその動向について | 渡辺 靖仁 |
平成15年度
タイトル | 研究者(窓口) | 掲載誌 |
---|---|---|
自動車保険のダイレクト販売の実態などに関する調査 | 渡辺 靖仁 | |
農家・組合員の家計・経営リスク観の地域別傾向と事業推進支援活動の効率性からみた統合連合会の地域拠点のあり方に関する調査研究 | 渡辺 靖仁 |
平成14年度
タイトル | 研究者(窓口) | 掲載誌 |
---|---|---|
農村保障市場のニーズ把握手法の多様化に関する調査研究 | 渡辺 靖仁 | |
JA共済の広告活動の契約維持効果の計量的把握に関する調査研究 | 渡辺 靖仁 | |
LAの活動誘因とその効果測定に関する調査研究 | 渡辺 靖仁 |
平成13年度
タイトル | 研究者(窓口) | 掲載誌 |
---|---|---|
LAの活動要員とその効果測定に関する調査研究 | 渡辺 靖仁 | |
農村の社会保障制度の経済分析に関する調査研究 | 渡辺 靖仁 |
平成12年度
タイトル | 研究者(窓口) | 掲載誌 |
---|---|---|
米国グラム・リーチ・ブライリー法にかかる調査研究 | 湊 一郎 | |
創立10周年記念シンポジウム開催報告書JA共済の普及推進戦略と事業体制整備のあり方を探る | 高野 正憲 | |
農村部における保障市場の経済分析に関する調査研究報告書 | 渡辺 靖仁 | |
組合員次世代のくらしと情報化に関するアンケート | 高野 正憲 |
平成11年度
タイトル | 研究者(窓口) | 掲載誌 |
---|---|---|
JAの共済事業推進組織に関する制度設計とその効果 | 渡辺 靖仁 |
平成10年度
タイトル | 研究者(窓口) | 掲載誌 |
---|---|---|
農村における家計リスク観と資産保全行動・保障需要 | 渡辺 靖仁 | |
利用者満足度水準の維持・向上のための支援活動に関する調査研究 | 渡辺 靖仁 | |
生きがいのある、豊かな老後生活をめざして〜元気な高齢者の知識や知恵、技能を生かした活動を進めるために | 平野 稔 |
平成9年度
タイトル | 研究者(窓口) | 掲載誌 |
---|---|---|
組合員のJA共済事業利用動向に関する調査研究 | 渡辺 靖仁 |
平成8年度
タイトル | 研究者(窓口) | 掲載誌 |
---|---|---|
農協事業と農業労働災害補償制度の研究 | 当研究所 客員研究員 三廻部 眞己 |
|
「農村における老化とその対応」に関する調査研究報告書 | 平野 稔 |
平成7年度
タイトル | 研究者(窓口) | 掲載誌 |
---|---|---|
共済事業伸長対策から見たJA組織特性-JAの潜在的行動規定要素とJA集団の類型化- | 渡辺 靖仁 | |
共済事業取組意識等から見たJA類型特性-定性的要素の指数化によるJA類型化の試み- | 渡辺 靖仁 | |
JA高齢者福祉活動に関する組合長意向調査報告書 | 松井 冶明 |
平成6年度
タイトル | 研究者(窓口) | 掲載誌 |
---|---|---|
生保・損保・簡保の子供向けサービス活動調査 | 渡辺 靖仁 | |
「JAにおける共済事業の実態および意識調査」10か年の取りまとめ | 渡辺 靖仁 |
※()括弧内は問い合わせ先窓口となる研究員