共済総研レポート No.179(2022.2)

ジャンル | タイトル | 研究者(窓口) | 掲載ページ |
---|---|---|---|
社会保障・社会福祉 | 令和3年度JA共済総研セミナーを振り返って [PDF 532KB] | 濱田 健司 | 2P~7P |
高齢者の農福連携の可能性をテーマに12月に開催したJA共済総研セミナーを振り返ります。 | |||
環境 |
進行する地球温暖化と対策の現状について ―COP26を終えて― [PDF 2.2MB] |
渡部 英洋 | 8P~16P |
予測精度が向上したIPCC第6次評価報告書の概要を解説するとともに、1.5℃目標に軸足を置きつつ、様々な利害に妥協的かつ具体的に踏み込んだCOP26の成果と課題を振り返ります。 | |||
共済・保険 |
災害による住宅被害に備える「自助」の促進 ―国・都道府県による取組みを中心に― [PDF 756KB] |
熊沢 由弘 | 17P~25P |
自然災害による住宅被害に備える「自助」を促進するための、国・自治体による「保険・共済への加入促進」と「防災・減災」への取組みについて報告します。 | |||
経済・金融 | 中国経済を不安視させている3つの問題について [PDF 507KB] | 古金 義洋 | 26P~29P |
中国経済について、恒大問題、IT企業などへの締め付け強化、「共同富裕」政策がどういう意味を持つか考察します。 | |||
経済・金融 |
最近の地域経済の動向 ―危惧されるオミクロン株拡大の影響― [PDF 875KB] |
木下 茂 | 30P~35P |
昨年9月末の緊急事態宣言解除を受け、各地域の企業景況感は昨年末にかけて改善しました。しかしながら、足元ではオミクロン株が広がっており、今後リスク要因になるとみられます。(脱稿日:1月24日) | |||
農業・農村・JA |
地方創生と伝統行事 ―土地の記憶を行動で共有する― ⑥「宇和島の八ツ鹿踊り」(前編) [PDF 5.4MB] |
平沼 浩 | 36P~47P |
愛媛県宇和島市の「八ツ鹿踊り」を紹介します。東北仙台にルーツをもち、江戸時代から続く伝統芸能です。 |
文責 調査研究部