共済総研レポート No.139(2015.6)
ジャンル | タイトル | 研究者(窓口) | 掲載ページ |
---|---|---|---|
特集 | 平成26年度「くらしの保障についてのアンケート」調査結果について [PDF 1.3MB] | 松吉 夏之介 | 2P~17P |
JA共済連が3年毎に実施する、JA組合員の保障意識や共済・保険加入実態に関するアンケート調査の結果概要を報告します。 | |||
共済・保険 | 保険募集制度の根本的改革 [PDF 765KB] | 株式会社ワールド・ヒューマン・リソーシス (松吉 夏之介) |
18P~24P |
2015年5月「改正保険業法に係る政府令・監督指針」が公表されました。法令等改正の背景と、新たな募集規制について報告します。 | |||
共済・保険 | 監督責任にかかる最高裁判断と賠償責任保障 [PDF 807KB] | 渡部 英洋 | 25P~29P |
親権者の監督責任を否定した最高裁判断等を踏まえ、今後の損害賠償責任の傾向を考察し、被害者救済のための保障について検討します。 | |||
農業・農村・農協 | <震災復興現地レポートVol.10> 産直と「ふれあい」で沿岸被災地の未来を拓く〜岩手県・JAいわて花巻の取り組み〜 [PDF 1.1MB] |
震災復興調査班 (阿部山 徹) |
30P~36P |
直売所経営で培った組合員・地域住民との「ふれあい」づくりのノウハウを活かしつつ、地域創生の発想で震災復興を目指すJAいわて花巻の取組みを報告します。 | |||
農業・農村・農協 | <連載>農村生活のすすめ 第8回:対馬における「しまづくり」についてのすこし長いコラム[PDF 1.4MB] |
川井 真 | 37P~45P |
国境の島・長崎県対馬市において取組みを開始した、地域の内発的発展を目指す実験的研究「防人プロジェクト」の背景と意義を紹介します。 | |||
経済・金融 | 再び盛り上がる企業の海外進出 [PDF 778KB] | 古金 義洋 | 46P~47P |
円安にもかかわらず、企業の海外進出に歯止めがかかっていない状況について、その原因と今後の為替相場への影響を報告します。 | |||
経済・金融 | 地域経済動向 〜人口流出への対応が地方の課題に〜 [PDF 964KB] |
木下 茂 | 48P~53P |
最近の地域経済の動向を概観するとともに、中期的なトピックスとして地域間人口移動を取り上げ、近年の動きとその背景について解説します。 | |||
環境問題 | 2030年のエネルギーミックス [PDF 678KB] | 古金 義洋 | 54P~55P |
資源エネルギー庁「長期エネルギー需給見通し骨子(案)」に示された、2030年の望ましいエネルギーミックスについて解説します。 | |||
社会貢献・高齢者福祉 | <高齢社会・福祉トピックス> 介護保険料、全国平均が初の5,000円超え [PDF 722KB] |
前田 穣 | 56P~57P |
2015〜17年度の介護保険料の全国平均が5,514円になりました。介護保険制度における保険料と給付の関係を概観します。 |
文責 調査研究部