令和3年度
<共済・保険>
タイトル | 研究者(窓口) | キーワード | 掲載誌 |
---|---|---|---|
協同組合のアイデンティティに関するICA声明の再検討に向けて [PDF 1.5MB] | 武田 俊裕 | 自助と共助、文化的ニーズ、SDGs、JCA2030ビジョン | 共済総合研究 Vol.84 |
災害による住宅被害に備える「自助」の促進 ―国・都道府県による取組みを中心に― [PDF 756KB] |
熊沢 由弘 | 被災住宅の再建、自助、防災・減災 | 共済総研レポート No.179 |
大規模災害時の被災住宅に対する公的支援制度の動向 [PDF 652KB] | 熊沢 由弘 | 被災住宅の公的支援制度、被災者生活再建支援法、都道府県による独自支援制度 | 共済総研レポート No.178 |
JA共済と「相互扶助」 [PDF 680KB] | 武田 俊裕 | 「助け合い」論争、協同組合の「助け合い」と共済の「助け合い」、JA全国大会組織協議案 | 共済総研レポート No.177 |
生命保険会社の令和2年度の業績について [PDF 700KB] | 小塚 英夫 | 生命保険、業績 | 共済総研レポート No.176 |
損害保険会社の令和2年度の業績について [PDF 619KB] | 永井 友一朗 | 損害保険、業績 | 共済総研レポート No.176 |
東日本大震災後10年間の地震活動と新たな知見について [PDF 3.7MB] | 渡部 英洋 | プレート理論、前震活動、継続する余震 | 共済総研レポート No.176 |
令和2年度「くらしの保障についてのアンケート」調査結果について―組合員3,880世帯を対象としたアンケート調査を実施― [PDF 853KB] | 永井 友一朗 | JA共済、組合員、くらしの保障、アンケート | 共済総研レポート No.175 |
新型コロナ禍のもとでの生命保険会社の対応 -加入者保護のための「特別取扱い」を中心に- [PDF 706KB] |
熊沢 由弘 | 新型コロナウイルス感染症、特別取扱い、加入者保護 | 共済総研レポート No.175 |
オンライン面談を活用した保険募集 ―規制等を中心に― [PDF 905KB] |
大沼 八重子 | オンライン面談、非接触、保険募集 | 共済総研レポート No.175 |
<社会福祉・社会保障>
タイトル | 研究者(窓口) | キーワード | 掲載誌 |
---|---|---|---|
生活困窮者の農福連携に関する調査結果と取組みモデル -働くための困難を抱える人々の社会参加- [PDF 2.4MB] |
濱田 健司 | 生活困窮者、農福連携、社会参加 | 共済総合研究 Vol.83 |
コロナ禍と今後の医療を考える [PDF 2MB] | 中央大学大学院 戦略経営研究科 教授 当研究所 客員研究員 真野 俊樹 (阿部山 徹) |
コロナ禍、医療、変化 | 共済総合研究 Vol.83 |
令和3年度JA共済総研セミナーを振り返って [PDF 532KB] | 濱田 健司 | 高齢者、農福連携、介護予防 | 共済総研レポート No.179 |
高齢者への生活支援について ―地域住民主体の助け合い活動を事例に― [PDF 2MB] |
松吉 夏之介 | 高齢者、生活支援、助け合い活動 | 共済総研レポート No.178 |
JAグループにおける農福連携にかかる取組み ―新たなモデル「協力支援型」「商工型」「農・福法人参入型」― [PDF 464KB] |
濱田 健司 | JA、農福連携 | 共済総研レポート No.177 |
高齢者の生活を支える地域の助け合い活動について [PDF 929KB] | 松吉 夏之介 | 高齢者、生活支援、コロナ禍 | 共済総研レポート No.174 |
※()括弧内は問い合わせ先窓口となる研究員