医研レポート
自動車・自賠責共済に関する医療・法律の専門情報誌として、周辺情報やトピックスを織り込みながら、共済事業を運営する実務担当者の知識向上に寄与することを目的に、四半期ごとに発行しています。(年4回発行)
法律
タイトル | 掲載号 |
---|---|
自動車共済契約における「偶然」性に関する基礎知識と裁判例 | No.120 Spring 2023 |
被害者には、被害又は損害を最少ならしめる義務がある。― ―損害調査の古くて新しい重要な視点 | No.117 Summer 2022 |
高齢者の交通事故(3) | No.116 Spring 2022 |
高齢者の交通事故(2) | No.115 Winter 2022 |
高齢者の交通事故(1) | No.114 Autumn 2021 |
後遺障害逸失利益に関する最高裁の定期金賠償判決について | No.113 Summer 2021 |
軽微事故による受傷主張事案について | No.110 Autumn 2020 |
-自保ジャーナル(No.2058 98頁)掲載判決- 東京高裁「ドアミラー事案 逆転判決」の報告(弁護士の立場から) |
No.109 Summer 2020 |
脊髄損傷の基礎知識と裁判例 | No.107 Winter 2020 |
歯牙損傷に関連する問題 | No.106 Autumn 2019 |
最近の交通事故判例(「運行供用者」概念)について | No.105 Summer 2019 |
骨折事案対応上の医療的な留意点 | No.104 Spring 2019 |
打撲・捻挫事案対応上の医療的な留意点 | No.103 Winter 2019 |
一括払の法的性質と実務上の留意点 | No.102 Autumn 2018 |
自動運転をめぐる法律問題 | No.101 Summer 2018 |
債務不存在確認訴訟と確認の利益 -頚椎捻挫事案を通じて- |
No.100 Spring 2018 |
軽微物損事故で受傷を否定した画期的判決について | No.99 Winter 2018 |
認知高齢者の損害賠償責任 | No.98 Autumn 2017 |
交通事故事件と柔道整復師問題 | No.97 Summer 2017 |
目に見えにくい後遺障害について(2) | No.96 Spring 2017 |
目に見えにくい後遺障害について(1) | No.95 Winter 2017 |
高次脳機能障害の後遺障害等級について | No.94 Autumn 2016 |
頚椎捻挫に関する近時の裁判例について | No.93 Summer 2016 |
「PTSD」とこれに関する近時の裁判例について | No.92 Spring 2016 |
「CRPS」の基本的事項の確認とこれに関する裁判例について | No.91 Winter 2016 |
判例から見た損害調査の原点 | No.88 Spring 2015 |
軽微物損事故に対する医療対策実務-具体的事件を通じて | No.87 Winter 2015 |
素因減額-近時の裁判例の検討- | No86 Autumn 2014 |
素因減額-問題の所在と最高裁が示す準則- | No85 Summer 2014 |
債務不存在確認訴訟について考える | No84 Spring 2014 |
弁護士の有効活用 | No83 Winter 2014 |
軽微物損受傷疑義事案の対応 | No82 Autumn 2013 |
続 痛みをめぐる法的問題 | No81 Summer 2013 |
痛みをめぐる法的問題 | No80 Spring 2013 |
もう一つの首長事件・そして首無し事件 | No79 Winter 2013 |
10円判決の意義と一括払いについて | No78 Autumn 2012 |
低髄液圧症候群の判例動向と今後の着眼点(2) | No77 Summer 2012 |
低髄液圧症候群の判例動向と今後の着眼点(1) | No76 Spring 2012 |
『損害調査業務の原点』に戻ろうではないか!! | No75 Winter 2012 |
素因のある被害者と示談交渉する場合の心得 | No74 Autumn 2011 |
認知症高齢者の交通事故被害者との対応(示談等)について | No73 Summer 2011 |
損害賠償入門(3) | No72 Spring 2011 |
損害賠償入門(2) | No71 Winter 2011 |
損害賠償入門(1) | No70 Autumn 2010 |
不法行為に関する最近の判例 | No68 Spring 2010 |
過失相殺における 被害者側の過失(2) | No67 Winter 2010 |
過失相殺における 被害者側の過失(1) | No66 Autumn 2009 |
自動車事故での「支払不能通知」終了事案 | No65 Summer 2009 |
保険法改正と損害賠償実務 | No64 Spring 2009 |
交通事故賠償における非器質性精神障害 | No62 Autumn 2008 |
弁護士から見た交通事故事件 | No61 Summer 2008 |
低髄液圧症候群を巡る最近の議論の整理 | No60 Spring 2008 |
医療訴訟における因果関係の立証 | No59 Winter 2008 |
胎児死亡による損害賠償請求権 | No58 Autumn 2007 |
最近の人身事案に見る示談交渉に役立つ留意点 | No57 Summer 2007 |
ADR法(裁判外紛争解決手続法)について | No56 Spring 2007 |
「危険運転致死傷罪」の適用とその影響について | No55 Winter 2007 |
自賠責保険・責任共済の支払基準の法的拘束力を巡る最高裁判決について | No54 Autumn 2006 |
賠償科学入門 | No52 Spring 2006 |
日弁連交通事故相談センターにおける相談日誌 | No51 Winter 2006 |
「自動車保険における人身傷害保障特約の扱い方」 | No50 Autumn 2005 |
交通事故と医療過誤の競合事案の対処方法 | No49 Summer 2005 |
損害調査における個人情報保護法の影響 | No48 Spring 2005 |
過失の競合 -共同不法行為の話 | No47 Winter 2005 |