- 社会福祉・社会保障
- 調査研究部 主任研究員
阿部山 徹Toru Abeyama
研究・業務紹介
高齢者の健康づくりに関する施策の動向について調査しています。また、本年度から、農福連携及び障害福祉サービスの動向について調査をしています。
その他としては、『共済総研レポート』『共済総合研究』等の機関誌の編集・発行、「JA共済総研セミナー」の開催等を担当しています。
当研究所機関誌掲載論文・レポート
- 認知症をめぐる最近の動向について
―認知症施策推進基本計画を中心に― [PDF 640KB](「共済総研レポート No.197」 2025年2月) - 農林漁業従事者の健康診断受診の状況について
―国民生活基礎調査の結果を中心に― [PDF 753KB](「共済総研レポート No.194」 2024年8月) - 高齢者の健康づくり・介護に関する最近の動向 [PDF 741KB](「共済総研レポート No.191」 2024年2月)
- 高齢者健康施策の動向
―健康日本21(第三次)の内容を中心に― [PDF 543KB](「共済総研レポート No.188」 2023年8月) - 令和6年度介護保険制度の動向 [PDF 370KB](「共済総研レポート No.185」 2023年2月)
- 農福連携の広がりについて [PDF 610KB](「共済総研レポート No.183」 2022年10月)
- 健康寿命の延伸に向けて [PDF 610KB](「共済総研レポート No.180」 2022年4月)
- 健康づくり施策の変遷 [PDF 1.4MB](「共済総研レポート No.171」 2020年10月)
- 介護保険制度の見直しの動向
―介護予防を中心に―[PDF 1.2MB](「共済総研レポート No.167」 2020年2月) - 介護予防とJA共済連の介護ノウハウ提供活動 [PDF 1.1MB](「共済総研レポート No.165」 2019年10月)
- JA共済連の介護ノウハウ等提供活動 その2
~JAの活動組織等を対象とした講習~ [PDF 724KB](「共済総研レポート No.161」 2019年2月) - JA共済連の介護ノウハウ等提供活動 [PDF 796KB](「共済総研レポート No.159」 2018年10月)
- <震災復興現地レポートVol.11>
被災から4年、地域と共に歩む未来への挑戦・前進〜JAいしのまきと管内2法人の取組み〜 [PDF 1.1MB] (「共済総研レポート No.140」 2015年8月) - <震災復興現地レポートVol.8>
震災を機に生命を見つめ直し、改めて地域の酪農の原点を知る〜福島県南相馬市の酪農家の軌跡〜 [PDF 832KB] (「共済総研レポート No.137」 2015年2月) - <震災復興現地レポートVol.7>
JAいしのまきと管内2農業生産法人 復興への挑戦 [PDF 956KB] (「共済総研レポート No.135」 2014年10月) - 地域に理解され、都市で成り立つ酪農〜東京23区内唯一の牧場、小泉牧場〜 [PDF 774KB](「共済総研レポート No.121」 2012年6月)
- 大学生の農作業体験活動に見る、農業・農村との関わり方〜東京農工大学「耕地の会」を例として〜 [PDF 658KB](「共済総研レポート No.119」 2012年2月)
- 農家のセガレが作る都市と農村の交流2〜その後のセガレの活動から生まれた「ニンニクラブ」の取組み〜 [PDF 722KB](「共済総研レポート No.117」 2011年10月)
- 東京銀座における養蜂を活用した地域づくり〜6年目を迎えた銀座ミツバチプロジェクトの活動〜 [PDF 663KB](「共済総研レポート No.115」 2011年6月)
- 都市住民による都市と農業・農村のつながりづくり [PDF 529KB](「共済総研レポート No.113」 2011年2月)
- 農家のセガレがつくる都市と農村の交流〜農産物の販売からはじめる地域活性化への取組み〜 [PDF 702KB](「共済総研レポート No.111」 2010年10月)