共済総合研究 Vol.44(2004.2)
組合員・地域住民の意識とJA共済

ジャンル | タイトル | 研究者(窓口) | 掲載ページ |
---|---|---|---|
提言 | 信頼される医療に向けて | 村岡 勲 | 2P~3P |
特集 | 農村地域資源の管理をめぐる論点 | 東京大学大学院 教授 生源寺 眞一 |
4P~19P |
特集 | 地域住民の「地域コミュニティ」に関する意識調査結果の概要について | 20P~43P | |
寄稿 | 激震に耐えることで成長を遂げる-JA共済の選択を探る- | 慶應義塾大学 名誉教授 庭田 範秋 |
44P~57P |
寄稿 | JA高齢者福祉活動の総合効果と共済事業による支援方策 | 静岡大学 農学部 助教授 柴垣 裕司 |
58P~70P |
寄稿 | 国民年金制度の歴史とその意義 | 日本農業研究所 研究員 森田 明 |
71P~81P |
研究報告 | 人口構成の変化等に伴う共済事業の動向-准組合員対策を中心とする具体策の検討にむけて- | 高橋 厳 濱田 健司 |
82P~99P |
研究報告 | JA共済における介護サービスとの事業連携等に関する調査結果について | 泉田 富雄 | 100P~114P |
研究報告 | 健康管理・改善の意識に関するアンケート調査結果について | 泉田 富雄 | 115P~128P |
研究報告 | むち打ち損傷における心因的寄与度の略定量化に関する試み-心理学的質問紙法の利用- | 藤田 武宏 | 129P~144P |
文責 調査研究部