- 共済・保険・社会保障・社会福祉
- 上席専門職
熊沢 由弘Yoshihiro Kumazawa
研究・業務紹介
デジタル技術活用、ビッグデータ分析、異業種の最新技術活用等により、保険商品や付帯サービスが多様化しています。これらの動向について、社会情勢等との関連性を踏まえながら、調査・研究を行っています。
調査・研究にあたり、保険会社の動向がJAグループ・JA共済に及ぼす影響等を意識した整理を行い、機関誌を通じて情報発信をしていきます。
当研究所機関誌掲載論文・レポート
- 地域の移動手段を確保するための制度
「自家用有償旅客運送」の概要と動向
―「公共交通空白地有償運送」を中心に― [PDF 1MB](「共済総研レポート No.172」 2020年12月) - 地方公共団体による民間企業・団体との連携協定締結②
―主要業種における連携事項と具体的取組み― [PDF 1.3MB](「共済総研レポート No.170」 2020年8月) - 地方公共団体による民間企業・団体との連携協定締結
―締結の背景と相手先の主要業種― [PDF 1.1MB](「共済総研レポート No.169」 2020年6月) - 健康増進型保険の動向
―2018年10月以降―[PDF 1.1MB](「共済総研レポート No.167」 2020年2月) - 少額短期保険の動向
―成長と多様化― [PDF 1.9MB](「共済総合研究 Vol.79」 2019年9月)
- 生命保障分野における「認知症保険」の概要・特徴と開発の背景 [PDF 2.8MB](「共済総研レポート No.162」 2019年4月)
- 「健康増進型保険」の個別商品の特徴とJA共済の「健康分野」の取組みについての考察 [PDF 2.7MB](「共済総研レポート No.159」 2018年10月)
- 「健康分野」における最近の政府・関係省庁の取組みと生命保険会社の動向 [PDF 992KB](「共済総研レポート No.158」 2018年8月)
- ADRにかかる法改正動向とJA共済への期待―金融ADRへの対応を中心としてー(「共済総研レポートNo.108」2010年4月)