令和2年度
<共済・保険>
タイトル | 研究者(窓口) | キーワード | 掲載誌 |
---|---|---|---|
JA共済の事業実施体制の変遷と「全共連の株式会社化」 [PDF 2.1MB] | 武田 俊裕 | 系統事業としての共済、連合会の補完機能、協同組合共済の意義 | 共済総合研究 Vol.81 |
保険会社のリスク情報開示 [PDF 888KB] | 永井 友一朗 | 情報開示、事業リスク、保険会社 | 共済総研レポート No.173 |
加速する温暖化により深刻化する災害 ―山火事災害を中心に― [PDF 3MB] |
渡部 英洋 | コロナ禍での温室効果ガス、北極圏の温度上昇、温暖化と山火事 | 共済総研レポート No.172 |
協同組合の戦略動向と協同組合共済の課題 [PDF 909KB] | 武田 俊裕 | 「協同をひろげて、日本を変える」、持続可能な地域社会の実現、組合員との対話 | 共済総研レポート No.171 |
生命保険会社の令和元年度決算について[PDF 1.2MB] | 小塚 英夫 | 生命保険、決算 | 共済総研レポート No.170 |
損害保険会社の令和元年度決算について[PDF 895KB] | 永井 友一朗 | 損害保険、決算 | 共済総研レポート No.170 |
ネット生命保険・共済加入者の特徴 ―アンケート調査結果から― [PDF 781KB] |
大沼 八重子 | 生命保険、ネット専業生保、アンケート調査 | 共済総研レポート No.170 |
感染症リスクと保障 ―新型コロナウイルスからの示唆―[PDF 1.1MB] |
渡部 英洋 | 新型コロナウイルス、感染症リスク、パンデミック | 共済総研レポート No.169 |
記録更新が続く温暖化と保障面の課題 ―2019年までの観測値と影響―[PDF 1.5MB] |
渡部 英洋 | 地球温暖化、共済・保険 | 共済総研レポート No.168 |
<社会福祉・社会保障>
タイトル | 研究者(窓口) | キーワード | 掲載誌 |
---|---|---|---|
高齢者の農福連携に関する取組み実態および類型化 ―高齢者のゆるやか農業・農的活動モデル― [PDF 3.6MB] |
濱田 健司 | 高齢者の農福連携、ゆるやか農業、農的活動、介護予防型農的活動、リタイヤ農業者型農業 | 共済総合研究 Vol.81 |
令和2年度JA共済総研セミナーをふりかえって [PDF 1.8MB] | 福田 いずみ | JA共済総研セミナー、JA、子ども食堂 | 共済総研レポート No.173 |
介護事業におけるテクノロジーの活用について [PDF 1.4MB] | 小塚 英夫 | 介護ロボット、ICT | 共済総研レポート No.171 |
健康づくり施策の変遷 [PDF 1.4MB] | 阿部山 徹 | 健康づくり、健康増進、健康寿命の延伸 | 共済総研レポート No.171 |
介護サービスの全体像と提供に係る論点について ―次期介護報酬改定に向けて― [PDF 1.3MB] |
松吉 夏之介 | 介護保険サービス 介護保険外サービス | 共済総研レポート No.170 |
JAの子育て支援への新たな関わり ―農村部における子育ての課題に向けて― [PDF 781KB] |
福田 いずみ | JA、子育て支援 | 共済総研レポート No.169 |
地域共生社会について[PDF 1.1MB] | 小塚 英夫 | 地域共生社会 | 共済総研レポート No.168 |
※()括弧内は問い合わせ先窓口となる研究員